SSブログ

ヒゲタニシ [魚]

玄関前の睡蓮鉢ビオトープは完成からまもなく3ヶ月。
黒メダカ、ミナミヌマエビ、ヒメタニシ、カワニナが生活しています。
水草は、ホテイアオイ 、アナカリス、マツモ、
そして、ヒメタニシに乗っかって移動している藻がひとつ。
いつか外れたり、食べられたりすると思いましたが、
日に日に長くなっています。
きっと、仲間うちでもヒゲのあるタニシとして有名になっているはず。
ヒゲタニシ20201126.jpgヒゲタニシ20201126 (2).jpgヒゲタニシ20201126 (3).jpgヒゲタニシ20201126 (4).jpg
nice!(28)  コメント(10) 

苦瓜納豆 [魚]

秋たけなわですが、先日の冷え込みで成長が止まってしまい、
ことしのゴーヤは少し早い撤収となりました。
ネットから剥がしたツルには、小さなゴーヤがいくつか。
名残惜しいですが、しっかり食べなくては。
塩揉みして絞って、納豆とよーく混ぜました。
味付けは納豆のタレです。
食べるときに刻み海苔をのせたら、美味しくなりました。
ゴーヤの季節が終わります。また来年。
苦瓜納豆20201022.jpg苦瓜納豆20201022 (2).jpg
nice!(21)  コメント(4) 

メダカの棲家 [魚]

親メダカ4匹とたくさんの子メダカが合流してもうすぐ1ヶ月。
直径50cm、容量約60リットルの睡蓮鉢では無事に生態系が構築されています。
エサはほぼ毎日、金魚のエサを細かく砕いていあげています。
水草の成長も速く、ときどき間引かないと鉢が狭くなってしまうほど。
ミナミヌマエビ、ヒメタニシも、エサの食べ残しや藻を食べて元気です。
もう一人前の大きさになっている子メダカもいますが、
これから涼しくなって、そして寒くなりますが、冬を越せるでしょうか。
がんばれー。
メダカ鉢20200926.jpgメダカ鉢20200926 (3).jpgメダカ鉢20200926 (2).jpgメダカ鉢20200926 (4).jpg
nice!(26)  コメント(2) 

ローズマリーの枯れ枝 [魚]

睡蓮鉢には赤玉土、河原で拾った石、そして枯れ枝を、
15年育てていて枯れたローズマリーが役に立ちました。
孵化水槽、稚魚第一水槽、稚魚第二水槽の約60匹が合流しました!
水草、ヒメタニシ、カワニナ、ミナミヌマエビも。
水量は約10倍に。ゆったり暮らしてくださいねー。
20200904P9048850.jpg20200904P9048846.jpg
めだか鉢20200906 (2).jpgめだか鉢20200906 (3).jpgめだか鉢20200906.jpg
nice!(12)  コメント(2) 

ビオトープを作ります! [魚]

メダカが我が家に来て4ヶ月。あっという間に家族が増えています!
親メダカ4匹のガラス水槽、稚魚第一会場(約20匹)、稚魚第二会場(約20匹)
そして、孵化水槽(約30匹)
それぞれの世界でエビやヒメタニシとの生活が繰り広げられています。
毎朝のぞきこんでお世話をしていると、いろいろな場面を観察できます。
そもそもは菜園にビオトープを作りたかったので、
この大家族を収容できる大きな睡蓮鉢を買いました。
水、土、水草などを準備して、徐々に引越しする予定です。
睡蓮鉢.jpg
nice!(20)  コメント(2) 

水草にも藻 [魚]

毎日35度超えの日々で、孵化水槽に藻が茂ってきました。
水草にも藻が絡んで、稚魚達は少し泳ぎづらそう、
でも微生物が増えているのか、元気にパクパクと口を動かしてます。
掃除係のミナミヌマエビやタニシが暑さでバテていて、
活動が鈍っているのも藻が増える一因かもしれませんが、、、
稚魚水槽の藻.jpg稚魚水槽の藻 (2).jpg
nice!(18)  コメント(2) 

空とぶメダカではありません [魚]

メダカの稚魚第2会場の様子です。
もう少しで孵化から3ヶ月、暑さに負けずスイスイ泳いでます。
いつも上から観察しているので、
きょうは水中から見上げて撮影してみました。
みんな立派に成長して、親メダカの半分くらいの大きさになりました。
水面にエサを落とすと、元気に集まってきます。
エサをゲットする瞬間も写すことができました。
この会場が手狭になったら、大きな睡蓮鉢を買ってあげなければ!
水中メダカ (5).jpg水中メダカ (4).jpgP8228431.jpg水中メダカ (2).jpg水中メダカ.jpg
nice!(30)  コメント(2) 




この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。