SSブログ

オニオングラタンスープ [食]

ふるさと納税で届いた北海道のオーガニック栽培玉葱5kg
新鮮なうちにどんどん料理に使いましょう!
3玉をスライスしてレンジで5分、
クラッシュしたニンニク1片とバターで25分炒めて飴色に、
水、コンソメ、塩、胡椒を加えて少しグツグツして完成。
チーズをのせた食パンをトーストして、浮かべて、乾燥イタリアンパセリ!
我が家の産物は、このイタリアンパセリだけですが。。。
美味しくできました!
先週、菜園には玉ねぎの苗を植えました。
冬の間にしっかり根を張って、大きな玉葱に育ってねー
オニオングラタンスープ20201129 (2).jpgオニオングラタンスープ20201129.jpg
PB291166_1.jpg
nice!(20)  コメント(6) 

水槽に引っ越した子メダカ6匹 [魚]

魚獲りが許されている貴重な川で見つけたメダカ6匹
こどもたちと家に連れて帰ってきました。
夏には毎日産卵して、子メダカは50〜60匹に、
現在は睡蓮鉢のビオトープで暮らしています。
これから冬を迎えるので、ここから6匹だけを水槽に。
真冬に分厚い氷が張りそうなときには、家に入れらるので。
万が一のときでも、全滅だけは避けられるように。
水槽のメダカ20201128 (3).jpg水槽のメダカ20201128 (2).jpg水槽のメダカ20201128 (4).jpg
水槽のメダカ20201128.jpg
nice!(18)  コメント(4) 

ヒゲタニシ [魚]

玄関前の睡蓮鉢ビオトープは完成からまもなく3ヶ月。
黒メダカ、ミナミヌマエビ、ヒメタニシ、カワニナが生活しています。
水草は、ホテイアオイ 、アナカリス、マツモ、
そして、ヒメタニシに乗っかって移動している藻がひとつ。
いつか外れたり、食べられたりすると思いましたが、
日に日に長くなっています。
きっと、仲間うちでもヒゲのあるタニシとして有名になっているはず。
ヒゲタニシ20201126.jpgヒゲタニシ20201126 (2).jpgヒゲタニシ20201126 (3).jpgヒゲタニシ20201126 (4).jpg
nice!(28)  コメント(10) 

根切虫対策のマリーゴールド [畑]

我が家の家庭菜園では、食べられないものは育てないポリシーですが、
例外はこれだけかなぁ。マリーゴールド 。
昨年、根切虫の対策として苗を買って、秋に種取りしていました。
ことしもその役目で菜園で働いてくれて、いま花盛りになっています。
この時期は畑が寂しいので、華やかなマリーゴールドに癒されます。
もちろん、枯れたら種子をとって来春に撒きます。
マリーゴールド 20201119 (3).jpgマリーゴールド 20201119 (2).jpgマリーゴールド 20201119.jpgマリーゴールド 20201119 (4).jpg
nice!(33)  コメント(8) 

バジルの種取り [畑]

日が短くなり寒くなって、緑色だったバジルは、黄緑色に。
葉っぱの収穫は終了、小さい白い花を観賞しています。
花が枯れて穂が茶色くなったら、撤収して来年用の種取り。
来年のバジルもうまくいきますように。
バジル20201118.jpgバジル20201118 (2).jpg
nice!(17)  コメント(4) 

大根間引きで②品 [食]

大きくなるまで間引いていなかったので、
狭いエリアに大根が混み合って育っています。
寒さが本格的になって、徐々に太ってきた大根ですが、
隣接して大きくなりそうにないものを抜いて朝食に。
茎はベーコンと胡麻油炒め、葉っぱは味噌汁。簡単ですが。
間引き菜メニュー20201107.jpg間引き菜メニュー20201107 (2).jpg
nice!(32)  コメント(10) 

赤唐辛子乾燥中 [畑]

めらめらと燃えるような赤!
畑でできたトウガラシは少ないですが、これだけあれば十分。
もう少し乾燥させたら、刻んで容器に入れておきます。
ひりひりと燃えるような辛さです。
種子を残しておかなければ。
鷹の爪20201107.jpg鷹の爪20201107 (2).jpg
nice!(22)  コメント(6) 

水槽にオオカマキリ! [虫]

コカマキリの捕食をブログにアップしてから、
その後を観察しようとしたら、
こんどは余裕で10センチ以上あるオオカマキリが水槽に!
冬の間、万が一、ビオトープが全滅すると大変なので、
水槽にメダカ6匹、ミナミヌマエビ、ヒメタニシ、カワニナを分けたばかり。
オオカマキリはガラス面にしがみついてメダカを見ています。
そして、近づいて行ったのは、やはりエビでした。
目と鼻の先にいるのはミナミヌマエビ、でも、ガラスがあるから、、、
カマを振るったところで落下、まだエビに未練があるようでしたが。
イモムシがいる菜園に移してあげました。
オオカマキリ20201107 (5).jpgオオカマキリ20201107 (3).jpgオオカマキリ20201107 (4).jpgオオカマキリ20201107 (2).jpgPB070922.jpg
PB070931_1.jpg
nice!(21)  コメント(4) 

コカマキリがエビを! [虫]

ビオトープにカマキリがいる。
こどもたちを呼んで、のぞき込んでみたら、
なんと、食事中、しかも食べていたのはエビ!
まわりを囲まれて、ジーっと観察されながらも、
「エビはプリプリ感がたまらないんだよネー」とか言いながら、
カマで掴んだエビをムシャムシャして、10分くらいで完食。
菜園でカマキリがチョウチョを食べているのを目撃したことがありましたが、
水際のミナミヌマエビを捕食するとは、、、自然ってすごい。
畑のイモムシも食べてくださいねー
カマキリ 20201107 (5).jpgカマキリ 20201107 (4).jpgカマキリ 20201107 (3).jpgカマキリ 20201107 (2).jpgカマキリ 20201107.jpg
nice!(15)  コメント(4) 

ほうれんそう発芽! [畑]

地面に蒔いた日本ホウレンソウが発芽!
タネの有効期限から2年過ぎていたけど、大丈夫。
まだ畑にはイモムシがいるので、ネットをベタ掛け。
芽が伸びてきたら、トンネルに作り変えなければ。
結構手間がかかりますが、収穫の喜びのために。
ほうれんそう20201106.jpgほうれんそう20201106 (2).jpg
nice!(12)  コメント(4) 

菜園に自生した落花生 [畑]

2年前の春に落花生の苗を2つ植えました。
秋に収穫、土の中に残った落花生が翌年春に発芽、秋に収穫、土の中に、、、
というサイクルで、菜園に住みついた落花生が育っています。
子房柄(しぼうへい)という蔓のようなものが、地面に潜り込んでいますが、
寒くなってきたので、まだ地面に届いていない子房柄が心配。
土に潜った子房柄の先端に落花生ができているはず、
葉っぱが黄色くなった頃に収穫します。
らっかせい20201106.jpgらっかせい20201106 (3).jpgらっかせい20201106 (2).jpg
nice!(17)  コメント(4) 

朝のだいこんサラダ [食]

夏はいろいろ野菜ができますが、
これからの季節は大根と春菊くらい。
先週末にほうれん草と二十日大根を種まき、
ともに数年前からの残り種子なので発芽するか微妙です。
新しい種を買ってくればいいのだけど、、、貧乏性です。
けさは細い大根1本使い切りの醤油味ドレッシングさらだ。
葉っぱはみじん切り、大根はスライサーで簡単に。
大根さらだ.jpg
nice!(25)  コメント(8) 




この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。